【日本語パートナーズ】 インドネシアに持ってきてよかったもの、要らなかったもの
- 2020.03.08
- 日本語パートナーズ
インドネシアの田舎町に滞在してみて、持ってきてよかったなと思うものと、いらなかったなというもの、持ってきたらよかったと思ったものをあげてみました。
爆笑ばばぁが今日も笑ってる
インドネシアの田舎町に滞在してみて、持ってきてよかったなと思うものと、いらなかったなというもの、持ってきたらよかったと思ったものをあげてみました。
日本語パートナーズって、給料ってでるの?どのくらいもらえるの?どんな生活をしてたの?っという質問をされることがよくあるので、書いていこうと思います。 給料について 結論から言いますと、日 […]
日本語パートナーズに内定したからといって、契約締結できるわけではありません。全日程の研修を受けるのはもちろん、研修中の受講態度、成績、人間性などもチェックされています。それらをすべてクリアして、やっと […]
日本語パートナーズの研修って何をするの?どんなことしてるの?なんて気になりませんか?どんなことをしているか教えましょう。
社会人が日本語パートナーズに参加したいと思うと、会社を辞めるか休職するのかどちらかになると思います。休職や学生の場合、健康保険や年金など心配はいらないと思いますが、会社を会社を辞めて参加とするとなると […]
日本語パートナーズの説明会(名古屋会場)に行ってきました。最新情報満載です。国際交流基金の方が5名程と経験者2名で、説明会に来られていた方は30名程。進行は、90分で以下の4テーマでした。2020年で終了しちゃうの?
一次選考が通過して二次選考の面接を受けたら、もう出来ることはありません。ただただ結果を待つのみ。毎日ソワソワするだけです。そんな時は、先輩方に色々と聞きたいもの。っというわけで、二次選考はいつ通知がく […]
どのくらいの合格率なのか、倍率なのか、どんな人が受かってるのか、めちゃくちゃ気になりませんか?日本語パートナーズにとって、私は求められている人材なのか気になったので、調べてみました。 & […]
一番気になる面接内容。何を質問されるの?どんな回答したの?その前に、面接の対策はどうしたの?どんな服装で行ったの?どんな雰囲気なの?と気になることがたくさんありますよね。2018年度第3回募集、二次選 […]
日本語パートナーズ内定者が応募の際のアピールポイントを教えます。何を書いたらいいのかわからない方必見です。